玄関ドアへの後付け電気錠(スマートロック)の導入を決意した時、次に訪れるのが「製品選び」という、重要かつ悩ましいステップです。市場には、国内外のメーカーから、多種多様な機能とデザインを持つ製品が溢れており、どれが自分の家に最適なのかを見極めるのは、決して簡単なことではありません。後悔しない製品選びのために、押さえておくべき重要なポイントをいくつかご紹介します。まず、第一に確認すべきなのが、「取り付けタイプ」です。最も手軽で、特に賃貸住宅にお住まいの方に適しているのが、既存のサムターン(内側のつまみ)の上から、強力な両面テープで固定する「テープ貼り付け型」です。工事が一切不要で、原状回復も容易なのが最大のメリットです。一方、より確実な固定と、スマートな見た目を求めるなら、既存のシリンダー(鍵穴)や錠前を、電気錠機能が内蔵された専用のものに丸ごと交換する「シリンダー交換型」や「錠前交換型」があります。これらは、専門業者による工事が必要となりますが、一体感があり、防犯性も高まります。次に重要なのが、「解錠方法」の多様性です。スマートフォンアプリでの解錠が基本ですが、それ以外の方法も豊富に用意されています。例えば、専用のカードキーや、手持ちの交通系ICカードをかざすタイプ、あるいは暗証番号を入力するタイプは、スマートフォンを持たない小さなお子さんや、操作に不慣れな高齢のご家族がいる家庭に最適です。さらに、指紋認証タイプであれば、手ぶらで解錠できるという究極の利便性を享受できます。家族全員がストレスなく使えるよう、複数の解錠方法に対応したモデルを選ぶのが賢明です。そして、絶対に忘れてはならないのが、「バックアップ手段」の有無です。本体やスマートフォンの電池切れ、あるいはシステムトラブルといった、万が一の事態に備えて、従来の物理キーでも開けられるようになっているか、あるいは、外部から給電できる非常用のポートが備わっているかは、締め出されてしまうリスクを避けるための、最後の砦となります。これらのポイントを総合的に検討し、自分のライフスタイルと家族構成に、最もフィットする一台を見つけ出しましょう。
我が家に最適な後付け電気錠の選び方