古くなったポストの鍵を、もっと新しいものに交換したい。あるいは、防犯性を高めるために、より性能の良い鍵にしたい。そんな時、専門業者に依頼するのも一つの手ですが、実は、多くのポストの鍵交換は、DIY初心者でも、比較的簡単に行うことが可能です。自分で交換すれば、コストを抑えられるだけでなく、自分の手で家の安全を守るという、大きな満足感も得られます。DIYでの鍵交換を成功させるために、最も重要なのが、作業を始める前の「入念な準備」です。その核心は、既存の鍵と、新しく取り付ける鍵の「寸法を正確に合わせる」ことにあります。まず、メジャーを使って、現在付いている錠前の、取り付けネジ穴の中心から中心までの距離(ピッチ)と、ポストの扉の厚みを、ミリ単位で正確に測定します。そして、ホームセンターやインターネットで、この寸法に完全に合致する、交換用の錠前を購入します。この最初のステップを間違えると、購入した鍵が無駄になってしまうため、最も慎重に行うべき工程です。準備する工具は、基本的に「プラスドライバー」と「モンキーレンチ(またはスパナ)」があれば十分です。交換作業は、まず、ポストの扉の内側から、既存の錠前を固定しているナットやネジを、工具を使って全て緩めて、取り外します。部品がいくつかある場合は、どの順番で付いていたかを、スマートフォンで撮影しておくなど、記録しておくと、後で迷うことがありません。古い錠前が外れたら、今度は、新しい錠前を、取り外した時と逆の手順で、丁寧に取り付けていきます。外側のシリンダー部分と、内側の固定金具で、扉を挟み込むようにして、ネジやナットでしっかりと固定します。この時、締め付けが緩いと、後でガタつきの原因になるため、最後に増し締めを忘れないようにしましょう。全ての取り付けが完了したら、必ず、扉を開けた状態で、鍵がスムーズに施錠・解錠できるかを、何度も確認します。自分で交換した鍵が、カチリと音を立てて閉まった時の達成感は格別です。ただし、賃貸物件の場合は、必ず事前に管理会社の許可を得ることを忘れないでください。